開放感あるダイニング。
立山連峰の麓にある大地に抱かれ
澄んだ空気と移ろう季節の彩に包まれる。
心も身体もふわりとほどけていき
自然と呼吸が深くなるこの場所で
五感を開放し、ゆっくりとお過ごしいただけます。
おすすめ






五感で感じる、身体が喜ぶ “ TOYAMA Wellness Cuisine “
3,300円(税込)
Dessert set + 650 円
ー
( 立夏~ 小満 5 月~6 月) 一例
Cleanse: ビーツ/オレンジ/タイム/シナモン
Hatake: 富山野菜スティック ソイ・ハーブ・マヨネーズ、南瓜&甘酒、緑豆&ミント、トマト&クミン
Tamago: 玉子豆腐/トウモロコシ/蓮の実
Umi: 桜鱒/ブロッコリー/パルメザンチーズ
Daichi: 立山放牧和牛/葉ネギ/醗酵ニラ
The 24 STOCK: 精進出汁/ナツメ/クチナシ/大豆/セージ
Main: 真鯛/アスパラガス/サフラン/塩麴
Kome: ヘルジアンウッド米
Drink: Healthian-Wood Original Herb Tea
ー
素材そのものを丸ごと活かし切るアイコニックな
The 24 STOCK (ザ・トゥウェンティーフォー・ストック)
はじまりは、季節の野菜や果物をギュッと凝縮したクレンズジュース。
Hatake、Umi、Daichi などお皿のテーマに沿った、彩鮮やかな料理の中が並びます。
ひときわ存在感を放つのが「ハーブコーディネーター」「スパイスコーディネーター」「薬膳マスター」の資格と、
フードロスへの強い課題解決意識を持つ、増山シェフならではのオリジナリティにより考案された、
The 24 STOCK (ザ・トゥウェンティーフォー・ストック) という名のスープ。
“回復・再生”をコンセプトに、野菜の皮や端材をベジタブルストックとして活用する精進出汁をベースに
二十四節気に合わせてセレクトしたハーブやスパイス・薬膳素材を贅沢に使用しています。
素材の命を最後まで活かす、身体にも地球にも優しいサステナブルなスープです。
今までにない新たな味わいと感動をぜひご体験ください。
ー
The Kitchen が提案する 4 つのステートメント
statment1: 素材×ハーブ×スパイス×薬膳
富山の大地が育んだ食材を中心にあらゆる素材のポテンシャルを最大限に引き出すことはもちろん、
ハーブ・スパイス・薬膳・発酵に関する知識を生かしたウェルネスを提供します。
statment2:固定観念にとらわれない、新たな五感体験の提供
フランス料理の技法をベースに、和のエッセンスの他、これまでの食の探究の中で出会い恋したアジアン・エスニックの要素などを織り交ぜ、
固定観念にとらわれない新たな五感体験を提供します。
statment3:ヘルジアンウッド自慢のお米の可能性を追求
レストランの目の前に広がる水田から収穫される自社米「ヘルジアンウッド米」は自然栽培で育てられています。
世界で培ってきた多彩な調理技術を活かし、お粥や米粉ヌードルのフォー、デザートまで、
自然栽培で力強く育ったお米が持つ無限の可能性を探求し続けます。
statment4:テーブル for サスティナブル
私たちは、地産地消・フードマイル削減を目指した「Farm to Table (Field to Table)」という考え方をさらに循環という理念に繋げるため
「Table for Sustainable」という新たな指針を設定いたしました。
The 24 STOCK をはじめとしたフードロス削減や地球環境に良い取り組みを追求・実行して参ります。
シェフのご紹介

Head Chef 増山明弘
「旅して恋した世界の美味しい」を届けたい。
固定観念にとらわれず、素材と真摯に向き合いながら、
これまでの多様な経験を活かし、新しい料理のカタチを創り上げていきます。
地産地消を大切に、
日本各地の美味しい食材との出会いを、心を込めてお届けします。
華調理師専門学校を卒業後、六本木『ジョンカナヤ』をはじめ、都内の有名フランス料理
店やパティスリーで修業。27 歳で渡仏し、ブルゴーニュやシャンパーニュなどフランス各
地で研鑽を積む。
帰国後
2004 年:神楽坂『フレンチダイニング』料理⻑に就任
2008 年:日本初のハーブガーデン『大多喜ハーブガーデン』料理⻑に就任
2012 年:六本木『CROSS TOKYO』総料理⻑に就任
2020 年:赤坂『MOSS CROSS TOKYO』総料理⻑に就任
2023 年:シンガポール『MOSS CROSS TOKYO Singapore』総料理⻑に就任